特定健診/生活改善プログラム(特定保健指導)

特定健診

特定健康診査(以下、特定健診)とは、40~74歳を対象に実施するメタボリックシンドローム(※)に着目した健康診断のことで、メタボ健診とも言われています。
特定健診の実施は、健康保険組合などの医療保険者に法律で義務化されています。

※メタボリックシンドローム
内臓脂肪型肥満と糖質や脂質などの代謝異常、または高血圧が合併した状態のこと。
動脈硬化が進行して心疾患や脳血管疾患の引き金となるため、注目されるようになりました。

特定健診は、健診を受けるだけでなく、生活習慣を振り返り見直すことにも重点が置かれています。
生活習慣病は自覚症状がないまま進行するため、結果をよく確認し、生活習慣改善の機会としてご活用ください。
対象者 40~74歳の被保険者および被扶養者
必須項目
  • 問診
  • 医師の診察(自覚症状、他覚症状)
  • 計測(身長、体重、BMI、腹囲)
  • 血圧測定
  • 尿検査(尿糖、尿蛋白)
  • 血液検査
    • 脂質(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
    • 代謝系(空腹時血糖またはHbA1c)
    • 肝機能(AST、ALT、γ-GTP)
    <医師が必要と判断した場合に実施>
  • 血液検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値、クレアチニン値、eGFR)
  • 眼底検査
  • 心電図

生活改善プログラム(特定保健指導)

特定健診の結果、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して、専門スタッフ(保健師、管理栄養士など)が生活習慣を見直すサポートをします。これを特定保健指導と言います。
特定保健指導の実施は、糖尿病等の生活習慣病の有病者・予備群を減少させること(病気の予防)を目的として、健康保険組合などの医療保険者に法律で義務化されています。

当組合では、この特定保健指導を”生活改善プログラム”として実施しています。
該当者には、当組合から案内が届きます。

対象者 特定健診の結果で、内臓脂肪の蓄積とその他のリスクの状況から、生活改善プログラムの対象となる人をステップごとに選び出します。
ステップ
プログラム内容

第4期特定健康診査等実施計画 

< 前へ戻る