【健口(けんこう)ワールド宣言】・・・

●歯磨き習慣アンケートについて
平成25年・26年・27年の6月4日に店頭ポータルと全社メールで「歯磨き習慣アンケート」を実施しました。
平成27年度は2,624名(平成26年度は1,566名)という多くの方から回答を頂きました。
回答を頂いた皆さま、どうもありがとうございました。御礼申し上げます。
平成27年回答者2,624名(前年比167.6%)内訳(男性:511名・女性2,113名)
●3ヶ年のアンケート結果を比較してみましょう
1.いつ歯を磨きますか
|
H25年人数・比率 |
H26年人数・比率 |
H27年人数・比率 |
H26年対比 |
朝 |
1,372 |
95.5% |
1,486 |
94.9% |
2,519 |
96.0% |
1.1% |
昼 |
808 |
56.2% |
880 |
56.2% |
1,449 |
55.2% |
-1.0% |
夜 |
1,313 |
91.4% |
1,499 |
95.7% |
2,507 |
95.5% |
-0.2% |
磨かない |
0 |
0.0% |
1 |
0.1% |
4 |
0.2% |
0.1% |
その他 |
9 |
0.6% |
46 |
2.9% |
52 |
2.0% |
-1.0% |
この3年間、朝・夜2回磨きの方が順調に増えています。また、何か食べた後や間食後には必ず磨くという方も増えてきています。
皆さんの意識が高まり、良い習慣を身に付けて頂いている事を実感します。
2.歯磨き時間はどれくらいですか
|
H25年人数・比率 |
H26年人数・比率 |
H27年人数・比率 |
H26年対比 |
1分 |
213 |
14.8% |
227 |
14.5% |
332 |
12.7% |
-1.8% |
3分 |
822 |
57.2% |
936 |
59.8% |
1,554 |
59.2% |
-0.5% |
5分 |
339 |
23.6% |
332 |
21.2% |
622 |
23.7% |
2.5% |
その他 |
62 |
4.3% |
71 |
4.5% |
115 |
4.4% |
-0.2% |
3分磨きの方の人数が最も多いですが、5分磨きという方が大幅に増えています。また、その他の中には15分以上磨きという強者もおられます。皆さんが自分のスタイルで歯の健康づくりに取り組んでいる姿が伺えます。
3.最近歯医者に行きましたか
|
H25年人数・比率 |
H26年人数・比率 |
H27年人数・比率 |
H26年対比 |
行った |
759 |
52.8% |
799 |
51.0% |
1,330 |
50.7% |
-0.3% |
行ってない |
678 |
47.2% |
767 |
49.0% |
1,293 |
49.3% |
0.3% |
最近1年間で歯医者に行った方も行かなかった方もほぼ均等に増加しています。
行った理由
|
H25年人数・比率 |
H26年人数・比率 |
H27年人数・比率 |
H26年対比 |
虫歯治療 |
438 |
30.5% |
425 |
27.1% |
726 |
27.7% |
0.5% |
歯石除去 |
256 |
17.8% |
336 |
21.5% |
598 |
22.8% |
1.3% |
定期検診 |
242 |
16.8% |
325 |
20.8% |
522 |
19.9% |
-0.9% |
その他 |
96 |
6.7% |
112 |
7.2% |
163 |
6.2% |
-0.9% |
内訳を見てみると、歯石除去で行かれた方が大幅に増加。
虫歯治療も軽いうちに早めに治療するという傾向が増えているようです。その他の中では、矯正やホワイトニングのためといった回答が多く見られました。
皆さんの「歯の健康」に対する意識の高まりが見て取れます。
4.歯と歯茎に自信がありますか
|
H25年人数・比率 |
H26年人数・比率 |
H27年人数・比率 |
H26年対比 |
ある |
130 |
9.0% |
172 |
11.0% |
279 |
10.6% |
-0.4% |
どちらとも
いえない |
724 |
50.4% |
723 |
46.2% |
1,255 |
47.8% |
1.7% |
ない |
583 |
40.6% |
671 |
42.8% |
1,090 |
41.5% |
-1.3% |
歯と歯ぐきの健康に自信がある方が増加しています。今後さらに自信があるという回答が増えていく事を期待しています。
5.歯科健診を受診しますか
|
H25年人数・比率 |
H26年人数・比率 |
H27年人数・比率 |
H26年対比 |
受診する |
866 |
60.3% |
911 |
58.2% |
1,486 |
56.6% |
-1.5% |
受診しない |
571 |
39.7% |
655 |
41.8% |
1,138 |
43.4% |
1.5% |
受診しないという方が増加中。
受診しない理由として
①定期健診・通院中が313名
②むし歯がないが182名
と約半数を占めています。Q3の回答と合わせて考えれば、自ら進んで歯医者に行く方が増えてきている事が受診しない要因のようです。
昨年に引続き、問6~問9で、皆さんに知って頂きたい知識がどれだけ浸透してきたかを確認しました。
ご覧のように、各項目とも「知っている」「聞いたことがある」という方のシェアーが徐々に増えてきており、知識が着実に浸透してきていることを表しています。

6.就寝前の歯磨きがむし歯予防に効果があることをご存知ですか
|
H25年人数・比率 |
H26年人数・比率 |
H27年人数・比率 |
H26年対比 |
知っている |
1,236 |
86.0% |
1,399 |
89.3% |
2,335 |
89.0% |
-0.3% |
知らない |
201 |
14.0% |
167 |
10.7% |
289 |
11.0% |
0.3% |
知っているシェアー |
86.0% |
|
89.3% |
|
89.0% |
|
|
7.喫煙について現在の状況を教えてください
|
H25年人数・比率 |
H26年人数・比率 |
H27年人数・比率 |
H26年対比 |
吸っている |
355 |
24.7% |
372 |
23.8% |
674 |
25.7% |
1.9% |
吸っていない |
905 |
63.0% |
977 |
62.4% |
1,657 |
63.1% |
0.8% |
やめた |
177 |
12.3% |
217 |
13.9% |
293 |
11.2% |
-2.7% |
8.喫煙が歯周病の危険因子であることをご存知ですか
|
H25年人数・比率 |
H26年人数・比率 |
H27年人数・比率 |
H26年対比 |
A 知っている |
500 |
34.8% |
571 |
36.5% |
978 |
37.3% |
0.8% |
B 聞いたこと有り |
436 |
30.3% |
475 |
30.3% |
852 |
32.5% |
2.1% |
知らない |
501 |
34.9% |
520 |
33.2% |
794 |
30.3% |
-2.9% |
A+Bシェアー |
65.1% |
|
66.8% |
|
69.8% |
|
|
9.歯周病が糖尿病・心臓病に影響があることをご存知ですか
|
H25年人数・比率 |
H26年人数・比率 |
H27年人数・比率 |
H26年対比 |
A 知っている |
413 |
28.7% |
501 |
32.0% |
817 |
31.1% |
-0.9% |
B 聞いたこと有り |
351 |
24.4% |
429 |
27.4% |
736 |
28.0% |
0.7% |
知らない |
673 |
46.8% |
636 |
40.6% |
1,071 |
40.8% |
0.2% |
A+Bシェアー |
53.1% |
|
59.4% |
|
59.1% |
|
|
●以上3年間の結果を比較して、皆さんの歯の健康づくりに対する意識が着実に向上していることが判りました。
これからも毎日のセルフケアをしっかりと行い、引き続き「歯の健康づくり」に取り組んでいきましょう。
・セルフケアが大切 |
|
① 歯磨き時間3分以上 |
④ 年に1回 歯石除去 |
② 就寝前には必ず歯磨き |
⑤ 定期的に歯科健診受診 |
③ ブラッシングは力を入れずに小刻みに |
⑥ 喫煙者は禁煙を |