TOP  

 
 
2013年8月

8020(ハチマルニマル)運動とは・・・
いつまでもおいしいものを食べ続けるための元気な歯は、日々の手入れから。
1989年(平成元年)より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している
「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。20本以上
の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。
そのため、「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」との願いを
込めてこの運動が始まりました。楽しく充実した食生活を送り続けるため
には、妊産婦を含めて生まれてから亡くなるまでの全てのライフステージで
健康な歯を保つことが大切です。
ぜひ「8020(ハチマルニマル)」を目指してください。
 

何故?20本
20は「自分の歯で食べられる」ために必要な歯の数を意味します。
今までに行われた歯の本数と食品を噛む(咀嚼)能力に関する調査
によれば、だいたい20本以上の歯が残っていれば、硬い食品でもほ
ぼ満足に噛めることが科学的に明らかになっています。図1は、その
代表的な調査結果で(平成16年国民健康・栄養調査)で、どの性・
年齢層でも、自分の歯が20本以上残っている人の咀嚼状況は良好
であることがわかります。

 
8020達成率は、運動開始当初は7%程度(平均残存歯数4〜
5本)でしたが、厚生労働省の調査(2005年(平成17年)(歯科
疾患実態調査)によると、80歳〜84歳の8020達成率は21.1
%で、85歳以上だと8.3%にまで伸びてきています。また、厚生
労働省の「健康日本21」では中間目標として8020達成率20%
を掲げましたが、2007年(平成19年)に出された中間報告では、
それを上回る25%を達成しました。(健康日本21中間報告)
 
今から、歯の健康づくりを心がけ、8020を達成しましょう!
 



噛む回数
左グラフは、弥生時代から現代までの1回での食事で噛む回数
を比較したものです。
弥生時代の噛む回数は、現代の約6.5倍です。食べ物が固
くどうしても噛む回数が多くなったと考えられます。
振り返って現代は、食べ物が相対的に柔らかくなり、噛む回数
が戦前と比較しても半分以下になっています。噛むことは非常
に大切で、体に良い効果があります。噛むことにより、殺菌力
のある唾液の分泌が促進されることにより、細菌感染を防いだ
り、また、ヒスタミンという物質が分泌され、満腹中枢を刺激し、
ダイエットにも効果があります。
健保だより8月発行号には、噛みごたえのあるレシピを掲載して
います。是非、ご覧ください。